えがら家

技術書典 応援祭 (技術書典8は中止になりました)


BOOTHにえがら家をオープン
技術書典 応援祭終了後にはこちらでお願いします。
BOOTHえがら家

レトロPC・ゲーム販売のBEEP様に委託販売開始しました。
秋葉原の店舗にデモ機を置いています、通販の取り扱いも開始されました。
https://www.beep-shop.com/ec/products/list?category_id=517


※2月23日秋葉原UDXで開催される秋コレ13に持っていきます。
 秋コレに来ていただきありがとうございました!

技術書典8
日時 2日目 3月1日(日曜日)
場所 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル)
配置 か34

技術書典 応援祭
開催 3月7日〜4月6日 開催中
場所 技術書典 応援祭

      LonganNanoで遊ぼう(ミニゲームを作る)

      RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3版)

      Digispark入門(オリジナルコマンドキーを作る)

サークル名 えがら家



LonganNanoで遊ぼう!(ミニゲームを作ろう)
2020. 3. 1
LonganNanoで遊ぼう!(ミニゲームを作ろう)」のサポートページです。

新刊 LonganNanoで遊ぼう!(ミニゲームを作ろう)



WEB:LonganNanoで遊ぼう2.0.1 応援祭改訂

PDF:LonganNanoで遊ぼう2.0.1.pdf 応援祭改訂

プロジェクトパック:NanoGamePack.zip
各プログラムソース:Sauce.zip

プログラムバイナリ:NanoGame.zip

3Dデータ:NanoPong3Dobj.zip


新作 LonganNanoゲーム機「NanoPong」 完成品、 LonganNano無しキット、 ケースのみ

NanoPong(5つのゲームが遊べます)

ゲーム選択メニュー。
ボリューム右でゲームを選んでBOOT0SW(上)でスタート。
ゲームの終了はRESETSW(下)。



NanoPong
Pong、TVテニス。
Demo 1Play 2Play をBOOT0SWで選択。
ボリューム(1Play右、2Play左右)でパドルを動かしてボールを跳ね返します。



NanoVader
BOOT0SWでスタート。
一人ぼっちの侵略者、UFOも出ます。
ボリューム(右)で砲台を動かしてBOOT0SWで発射します。



NanoMine
Windowsでおなじみ地雷当てゲーBOOT0SWでスタート。
ボリュームで座標(X左、Y右)を決めてBOOT0SWで開きます。
地雷以外を全部開くと成功です。



NanoRace
レースゲーム。
ボリューム右で車をよけます。
白スコアが走行距離、衝突、路肩は赤スコアが増えます。



Nano15
15ゲーム。
ボリュームで方向を決めSWで移動。
数字が順番に並べば完成。


VSPlayer
BMP.BINから BMP0.BIN〜BMP9.BINを連続再生。
サンプルの動画再生に速度調整を追加。
ボリューム左でスロー、早送り再生。




RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3版)
2020. 5.12
RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ」のサポートページです。

既刊:「RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3版)」




WEB版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.1版) 応援祭改訂
2020. 3.24 3.12 ・RaspberryPi 4用の暫定パッケージでブート実行できるようになりました。
2020. 3.26 3.13 ・カーボンの変更を記載。
2020. 3.26 3.30 ・PC-98 FD2挿入、APPLE2ジョイスティックについて記載。
2020. 3.3  5.12 ・LAKKA インストール、RetroPie4.6 RaspberryPi4 対応版追記。
最新版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.3版)


PDF
配布版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.1版)
最新版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.3版)

※最新のlr-px68kでは動作しないソフトがある様です、px68kもインストールして切り替え又はメモリを最大にしましょう。

3Dデータ:RetroPCcase.zip


RaspbberyPi用レトロPCケース

国民機R型                             林檎弐箱

国民機U型                             マンハッタンシェイプ


※ぱっくんソフト様が発行されている 「ラズベリーパイ PC-98化計画」 との比較表
  ラズパイ用PC-98エミュレータ解説本比較.pdf



DigiSpark入門(オリジナルコマンドキーを作る)
2020. 5.13
DigiSpark入門(オリジナルコマンドキーを作る)」のサポートページです。

既刊:「DigiSpark入門(オリジナルコマンドキーを作る)」



WEB
前回版:DigiSpark入門
最新版:DigiSpark入門2.0

PDF
前回版:DigiSpark入門
最新版:DigiSpark入門2.0

プログラム:DigiProgram.zip

3Dデータ:DigiSpark3Dobj.zip


DigiSparkオリジナルコマンドキー

1キーコマンドキー(キット)                       3キーコマンドキー(完成品)

ブレッドボード(キット)