RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(PC-98x1,APPLE2,X68000) |
---|
2021. 01 09 |
「RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(PC-98x1,APPLE2,X68000)」のサポートページです。 冊子版 第3版(3.1B)→(3.2B)→(3.3B)→(3.4) 電子書籍版は冊子版のアクセスキーのID、PASSWORDでダウンロード出来ます。 ![]() WEB版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ3.1B 2020. 3.15 3.11B ・エミュレーター切替修正、APPLE2操作修正、ラスパイ4対応(今後も更新予定) 2020. 3.24 3.12B ・RaspberryPi 4用の暫定パッケージでブート実行できるようになりました。 2020. 3.26 3.13B ・カーボンの変更を記載。 2020. 3.30 3.14B ・PC-98 FD2挿入、APPLE2ジョイスティックについて記載。 2020. 4.20 3.2B ・LAKKAインストール記載。 2020. 5.06 3.3B ・RaspberryPi4対応RetroPie4.6記載。 前回版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ3.3B 2021.01.09 3.4 ・3.3版を整理改訂。 最新版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.4版) ![]() PDF初回版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ3.2B.pdf 2020.05.06:RaspberryPi4対応 PDF前回版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ3.3B.pdf 2021.01.09:3.3B版を整理改定 PDF最新版:RaspberryPiでレトロPCを遊ぶ(第3.4版) ぱっくんソフト様が発行されている 「ラズベリーパイ PC-98化計画」 との比較表 ラズパイ用PC-98エミュレータ解説本比較.pdf 「ラズベリーパイ2,3,4 レトロPCケース」 ID・パスワード無しで閲覧できます。 ![]() 国民機R弐型 組立マニュアル ![]() ![]() ![]() 国民機R型 組立マニュアル ![]() ケースへのLED取付 ![]() パワーLED、HDDLEDの穴をあけてあります。 ここにLEDを埋め込むみ光らせるのもいいでしょう。 パワーLEDは10KΩの抵抗を直列接続し+3,3VとGNDに、HDDLEDは3KΩ程度の抵抗を直列接続し 基板のアクセスLED(緑)とGNDに接続します。 このタイプのLEDを使いました。 ![]() ![]() 秋月電子のリード線付きチップLEDも使い勝手がいいです。 ![]() ![]() 林檎弐箱 組立マニュアル ![]() レトロPCケースに合うモニター ![]() ![]() レトロPCケースの上にのるちょうどいいサイズのモニターを探していたところ車のダッシュオードに載せる ビデオ入力のモニターがありました。 ラズパイにはビデオ出力端子もあるのですがHDMIで切り替えて使いたかったのでHDMI-VIDEO変換器を 使って表示させています。 どちらもAmazonで1000円程度で買えますので手ごろです。変換器は両面テープでモニターの裏に貼っています。 参考:ダッシュボード用モニター、HDMI-AV変換器 |
|
LonganNanoで遊ぼう!(ミニゲームを作ろう) |
---|
2020. 3. 19 |
「LonganNanoで遊ぼう!(ミニゲームを作ろう)」のサポートページです。 NonoPong完成品+電子書籍アクセスカード 電子書籍、プログラムは、電子書籍アクセスカードのID、PASSWORDでダウンロード出来ます。 WEB版:LonganNanoで遊ぼう2.0.1B PDF版:LonganNanoで遊ぼう2.0.1B.pdf ![]() 実装プログラム プログラムバイナリ:NanoPongGames.bin.zip プロジェクトパック :NanoPongGames.zip 書籍掲載プログラムソース:NanoSauce.zip 参考: SiPEEDのLonganNano関連ダウンロードページ:http://dl.sipeed.com/LONGAN/Nano/ 公式デモソース:https://github.com/sipeed/Longan_GD32VF_examples |
|